目次
狙い目の東新宿などで、ライバルより早くキープしておきたい!
地方在住の受験生や親御さんは大変ですよね。2月に東京都内の大学を受験するとなると、まず大学の最寄りの安心できるホテルを見つけて、予約を入れるところから四苦八苦だと拝察します。
6月の段階では、まだ受験する大学や学部は確定していないと思いますが、もう今ごろから人気のホテルは埋まり始めます。
秋以降でも空室のあるホテルは必ずどこかにあるので、焦る必要はまったくないのですが、たいていのホテルは宿泊の数日前までにキャンセルすれば手数料はかかりませんので、本命の大学ぐらいは、早めにおさえておくことをお薦めしたいです。
さて、早大受験の場合は、どこに宿をとったらいいのでしょうか。
早大は例年、どの学部も、早稲田キャンパス(本キャンパス+戸山キャンパス)と、理工学部のある西早稲田キャンパスを試験会場にしています。どの選択科目をとるかによって試験会場は分かれます。詳しくは早大のサイトを見ていただくとして、どっちのキャンパスにも近いホテルを探してみましょう。
こちらもおすすめ『併願受験のホテル』
MARCH受験におすすめの宿(1)⇒『上智・明治・東京理科大 おすすめのホテルはココ!』
MARCH受験におすすめの宿(2)⇒『立教、青山学院、中央、学習院、法政大学 おすすめのホテルはココ!』
慶応受験におすすめの宿⇒『慶応大学受験、どこのホテルを予約したらいい? どこで予約したらいい?』
東大受験におすすめの宿⇒『東大受験、鉄板の宿はココ!(理系編)東京ドームホテルを予約する方法』
京大受験におすすめの宿⇒『京都大学受験の宿!合格にいちばん近いホテルはココ!』
早稲田大学受験におすすめのホテル総まとめ
本ページでおすすめしているホテルのまとめです。
もし、じゃらんが満室の時はJTBで検索してみてください。
相鉄フレッサイン 東新宿駅前
リーガロイヤルホテル東京
私もよくこの手を使うのですが、JTBは旅行会社大手というだけあって、ホテルの部屋の確保数が多いのでしょうか、予約を取れることが多いですね。格安ではないですが、その分しっかりとしたプランで予約することが出来て安心感があるのでお勧めです。近畿日本ツーリストも予約を取れることが多いのですが、いかんせん、ページの作りがあまり良くないので予約を取るまでに入力するのが手間取るかもしれません。
早稲田大学の受験は『相鉄フレッサイン 東新宿駅前』がおすすめ!
いつものように横断検索サイトのトリップアドバイザーで、新宿区内のホテルを検索したところ、当たり前のことですが、早大周辺だけでなく、新宿区内のホテルがたくさん出てきます。
これでは最寄りのホテルがわからないので、サイドバーの「地図を表示する」をクリックし、早大近くにどんなホテルがあるのか、地図で確認していきます。
トリップアドバイザーであちこちのホテルの口コミ情報や投稿写真も見た上で、東新宿駅前の「相鉄フレッサイン 東新宿駅前」(旧ホテルサンルート東新宿)に絞り込んでみました。
相鉄フレッサイン 東新宿前の口コミ(じゃらん)
大学受験のため
清掃の行き届いたお部屋で落ち着いて過ごせました。
みなさん親切でとても感じがよくてあっという間に滞在期間が過ぎてしまいました。またの機会がございましたら、よろしくお願いします是非利用させていただきます。ありがとうございました。
受験旅行で利用しました。アメニティや部屋にある無料の飲み物はとてもシンプルでしたが、シャワーの勢いも良く、全体的に清潔で居心地の良い部屋でした。コンビニが近くにたくさんあるので、受験当日の昼食を買うのにも楽でした。カウンターでリポビタンファインが「ご自由にどうぞ」と置かれていました。受験シーズンだからかでしょうか、二人分いただきました。
子供の受験で利用しましたがどこに行くにも便利で、子供も安心して試験会場まで行けたのでオススメです。
W大学には、バス、副都心線が使えます
相鉄フレッサイン 東新宿前を予約するには?
相鉄フレッサイン 東新宿前は2019年までは「ホテルサンルート東新宿」だったのですが、2019年12月11日から「相鉄フレッサイン 東新宿駅前」として生まれ変わっています。
ここなら万々一、地下鉄が止まっても、歩いて大学まで行けます。
高田馬場と早稲田を結ぶ東西線は受験期間中、ものすごく込むので、個人的には穴場の東新宿から西早稲田に入る副都心線コース(つまり「相鉄フレッサイン 東新宿駅前」)がいいなと思いました。
とりあえず、早大政治経済学部の試験がある2020年2月20日の前夜に予約を入れられないか、みていきましょう。
早稲田大学受験については、以前は、JR高田馬場駅の近くにある「ホテルサンルート高田馬場」がおすすめ!と私はお伝えしておりました。
「ホテルサンルート高田馬場」は、大学受験生が殺到する2月分の予約については、混乱がないように毎年8月1日から予約受付をしていました。
けれども、「ホテルサンルート高田馬場」は閉鎖されてしまいました。ただ私は、近畿日本ツーリストを使い、8月より前に予約をゲットしていました。子どもの受験のときには、これを利用できました。
そんなことを思い出しながら、1月8日時点で「相鉄フレッサイン 東新宿駅前」の公式サイトで予約検索したところ、1カ月前なのにシングルが空いていました。
あっさり予約することができました(今回は実験ですので、本当には予約していません)。
ちょっと拍子抜けする感じですが、名前を変えてオープンしたばかりだから、穴場になっているのかもしれませんね。
『相鉄フレッサイン 東新宿駅前』、おすすめです!
早稲田受験となりますと、飛行機や新幹線で東京まで行かなければなりません。
新幹線や飛行機もホテルと一緒に取っておくとお得になります
お得な航空券付きパックはコチラ
早稲田受験のホテルでは徒歩圏内の『リーガロイヤルホテル東京』『ホテル椿山荘東京』もおすすめ
早稲田大学の受験におすすめのホテルとして、リーガロイヤルホテル東京とホテル椿山荘東京があります。
リーガロイヤルホテルの口コミ
早稲田大学まで歩いても10分ほどですし、タクシーなら5分とかからないでしょう。ホテルは平成6年の開業と比較的新しく、建物全体が新しく、客室もスッキリ清潔で、快適に滞在できます。落ち着いた環境で最後の仕上げをして受験に臨んでください。
受験当日を考えると、電車の場合何があるか分からないし、想定以上に混んでいたらそれだけで疲れます。徒歩圏内が無難だと思います。土地勘がなければ、早稲田に近いこちらがお薦めです。恐らく初めての人でも、迷わず行けると思います。
早稲田大学にも近く主要駅からのアクセスも良いので上京時にも迷わず到着できると思います。ホスピタリティも良く周りも静かな環境ですので、受験に挑む際の体調面を考慮すればおススメです。ご家族の方も来られるようでしたら、ご家族にも喜ばれるホテルになるかと思います。受験当日は込み合う可能性もあるのでご予約はお早めに!ですね。
(だれどこより)
リーガロイヤルホテル東京・ホテル椿山荘東京を予約するには?
リーガロイヤルホテル東京などは高級なホテルになりますが、いざというときには徒歩で受験会場に行けるという安心感があるのでおすすめです。サービスも行き届いているので万全の態勢で受験を迎えることが出来るはずです。一生に一度の受験で絶対に失敗しないようにリーガロイヤルホテル東京やホテル椿山山荘東京を選ぶ方もいます。
やはりここも近畿日本ツーリストで早くから予約をすることが出来ました。
受験日のホテルに空きがあるかどうか一望できるリアルタイム更新のスプレッドシートを作成しました。
一つ一つホテルの空き情報を探すのは大変だと思いますが、こちらのエクセルを確認して頂ければ、どのホテルに空きがあるか一目瞭然です。
ロードに時間がかかるので少々お待ちください。
是非このページをブックマークして、定期的に空室が生まれていないかチェックしてください。
今回は早稲田の受験におすすめのホテルをご紹介させて頂きました。最後まで読んでくださってありがとうございました。
こちらもおすすめ
慶応受験におすすめの宿⇒『慶応大学受験、どこのホテルを予約したらいい? どこで予約したらいい?』
東大受験におすすめの宿⇒『東大受験、鉄板の宿はココ!(理系編)東京ドームホテルを予約する方法』
京大受験におすすめの宿⇒『京都大学受験の宿!合格にいちばん近いホテルはココ!』